月の噴水

一条真也です。

26日(土)は、朝からサンレーグループの決算報告でした。
一日中ずっと集中して数字と向き合っていたので疲れました。
でも、増収増益を確認できて安心しました。ありがたいことです。
また今日、新しい「ムーンサルトレター」がUPされました。第67信です。


                  ムーンサルトレター第67信                 


今回は、鎌田先生からの返信がなかなかなかったので少し心配していました。
しかし、鎌田先生からのレターの冒頭には次のように書かれていました。
「Shinさん、お返事が遅れ、申し訳ありません。2月18日に、Shinさんからのレターをいただきました。が、わたしがその返事をしたためているのが、2月25日、ちょうどまる1週間後となってしまいました。あまりにもめまぐるしく、あわただしく、なすべきことが多く、ゆっくりとお返事を書く時間が取れませんでした」
鎌田先生は、このレターを香川県県民ホールで開催された五木寛之氏とのトークショーの控室で書かれたそうです。そういえば、五木氏にも『満月交感 ムーンサルトレター』(水曜社)をお送りしているのですが、読んで下さったでしょうか? 
すごく気になりますねぇ。
ということで、今回の「ムーンサルトレター」は、満月からずいぶん時間が経ってからのUPとなりました。月は、どんどん欠けていったのです。

    
               変化する月の噴水
                      

月といえば、ブログ「月の広場」で紹介しましたように、わが社の小倉紫雲閣には月の満ち欠けによって変化する噴水があります。現在、その噴水が青白く輝いています。
噴水内の水中にLEDライトを沈めて使用したところ、噴水部分が青い月のように浮かびあがり、非常に幻想的です。多くのお客様から好評を得ているようです。



なぜ変化する噴水を作ったかというと、太陽が神の生命のシンボルなら、人間の生命のシンボルは月だからです。日ごと満ちては欠ける月は、生まれて老いて死ぬ、そしてまた再生する人の生命そのものだからです。
わたしは、その事実が愛する人を亡くした人の悲しみを癒すグリーフケアの大きな力になると思いました。そして葬送のの舞台としての「月の広場」を一昨年、日本最初のセレモニーホールである小倉紫雲閣内につくりました。


                    月も人も死んで再生する


コンピューター制御により、実際の月齢にあわせて可変する噴水を備えた「月の広場」が完成したとき、大きな話題となりました。
おそらく、今回のLEDライト導入によって、再び話題を呼ぶことでしょう。
愛する人を亡くした悲しみに暮れる方々が、噴水の変化から月の満ち欠け、ひいては人の生命の再生を自然にイメージすることにより、少しでも心が軽くなっていただければと思っています。月の噴水が放つ幻想的な青白い光を見ていると、自然と人間の死について、また魂のゆくえについて想いを馳せてしまいます。
まさに、『ロマンティック・デス〜月を見よ、死を想え』(幻冬舎文庫)の世界ですね。


     月は欠け人は亡くなるものなれど 月はふたたび満ちゆく人も (庸軒)


2011年2月27日 一条真也