日光山

一条真也です。

中禅寺湖を出発した後は、日光の宗教ゾーンをめぐりました。
日光東照宮日光二荒山神社、日光山輪王寺の「二社一寺」です。
日光の社寺」として世界遺産に認定されましたが、近世までは「日光山」と総称されていました。日光山は、いわゆる「神仏習合」のシンボル的な場所だったのです。


                     日光山輪王寺にて

                    山輪王寺は修復中でした


最初に、日光山輪王寺」を訪れました。ここは修復中でしたが、修復のための覆いにキッチュな山輪王寺の絵画が描かれていました。まるで銭湯の壁画みたいでした。
この寺の創建は奈良時代にさかのぼります。近世には徳川家の庇護を受けて繁栄を極めましたが、明治初年の「神仏分離令」によって寺院と神社が分離されたのです。
日光山輪王寺の中には、巨大な千手観音、阿弥陀如来馬頭観音が黄金色に輝いていました。それぞれが「父」「母」「子」の家族なのだとか。


                     日光東照宮にて

                 多くの観光客で賑わっていました

                     陽明門の前で


次は、いよいよお目当ての日光東照宮を訪れました。江戸幕府の初代将軍・徳川家康を神格化した「東照大権現」を祀る、全国の東照宮の総本社です。
ここはもう凄まじい数の観光客が押し寄せており、じっくり観光できませんでした。
時間的にもタイトなスケジュールで、噂には聞いていましたが、本当に「はとバス」は強行軍ですね。それでも、陽明門、「見ざる 言わざる 聞かざる」の三猿、眠り猫などの木彫像は何とか確認しました。もっと、ゆっくり見たかったけど。
家康公の墓所がある奥社は時間の関係で行くことができず、まことに残念でした。


                    日光二荒山神社にて

                     良縁笹の葉くぐり


そして最後に、日光二荒山神社を訪れました。
ここは式内社名神大社)で、下野国一宮です。
主祭神は、男体山(二荒山)、女峯山、太郎山の日光の3つの山の神です。
この山々は、いわゆる「神無備」であり、神が鎮まる霊峰として古くから信仰されてきました。日光の神々は「日光三山」「日光三所大権現」などと呼ばれます。
山の名前からもわかる通り、これらの神々は親子と考えられてきました。そう、日光山輪王寺の千手観音、阿弥陀如来馬頭観音の親子関係に対応しているのです。
この二荒山神社は、最近、縁結びの神社として脚光を浴びています。
「良縁笹の葉くぐり」というものがあって、多くの女性がくぐっていました。
わたしも、長女にくぐらせました。どうか、良縁にめぐり合いますように・・・・・。



さて、「三位一体」という言葉があります。キリスト教における最重要キーワードです。
すなわち神とは、「父」と「子」と「聖霊」から成るということです。
父なる神、人の罪を贖(あがな)うキリスト(救世主)としての神の子イエス、個々の信仰者に現れる神の化身的存在あるいは神の霊としての聖霊の3つで、それら三者が曖昧で微妙なバランスをもって、ともに神として存在しているというのです。
このような三位一体説、あるいはイエスの存在をどうとらえるかでユダヤ・キリスト・イスラムの三大「一神教」は見方を異にし、対立して、血を流し合ってきたと言えます。


               「神」「仏」「人」が三位一体の日本宗教


ところが、わたしは日本こそ三位一体説の国ではないかと考えています。それは、「父」と「子」と「聖霊」によるものではなく、「神」と「仏」と「人」による三位一体説です。
そのことを『知ってビックリ! 日本三大宗教のご利益〜神道&仏教&儒教』(だいわ文庫)にも書きました。宗教や信仰とは結局、何かの対象を崇敬し、尊重することに他なりませんが、日本人は森羅万象にひそむ神を讃え、浄土におわす仏を敬い、かつ先祖を拝み、君主をはじめ他人に対して忠誠や礼節を示してきました。
かつてプロ野球で、西鉄ライオンズの黄金時代には「神様、仏様、稲尾様」と言われ、阪神タイガースでも「神様、仏様、バース様」と言われました。
最近では、WBCにおいて「神様、仏様、イチロー様」と言われましたね。



しかし、考えてみれば、生身の人間を神仏と並べるなど、まことに恐れ多いことです。
ユダヤ教キリスト教イスラム教といった一神教においては、神と人間を並べるなど、絶対にありえないことです。しかし、日本ではそれが当たり前に行なわれてきました。
さかのぼれば、徳川家康に代表される歴史的英雄がそうでしたし、そもそも、日本では天皇そのものが神仏と並び称される存在です。なにしろ天皇とは、『古事記』に出てくる神々の子孫でありながら、仏教の最大の信者であったという歴史を持つのですから。



日本人は、「神様、仏様、○○様」と、現実に生きている人間を神仏と並べます。
これは、まさに「神」「仏」「人」の三位一体であると、わたしは思います。
そして、それらの容器となった宗教こそ、神道、仏教、儒教ではないでしょうか。
日光東照宮の祭神である東照大権現とは、徳川家康のことです。
つまり、日光山とは「神」「仏」「人」が三位一体となっている宗教ゾーンなのです。
日本流「三位一体」をなす「神仏儒」を1つのハイブリッド宗教として見るなら、この日光山こそは日本人の宗教のシンボル的な場所だと言えるでしょう。


2011年11月21日 一条真也