ラマダーン晩餐会

一条真也です。

先程、博多から小倉に帰ってきたばかりです。
今夜は、博多駅前の「ホテル日航福岡」で夕食懇談会が開催されました。
マレーシアの元首相マハティール・モハマド御夫妻をお迎えしての晩餐会です。


夕食懇談会で微笑むマハティール元首相



ブログ「マハティール元首相」に書いたように、今年2月17日にはマレーシア「ペトロナス・ツイン・タワー」内のレストランで開かれたご夫妻との昼食懇談会にも参加させていただきました。御夫妻とは、5ヵ月半ぶりの再会となります。
マハティール元首相は、7月31日の午前中に宗像市グローバルアリーナにて「日本の次世代リーダー養成塾」の講演をされ、8月1日の午前中には電気ビル共創館にて「九州・アジア経営塾」の講義をされました。


歓迎の挨拶をする福岡経済同友会・石原代表幹事

スピーチするマハティール元首相



今夜の夕食懇談会は、福岡経済同友会の国際委員会の主催でした。
2月のマレーシア視察での昼食懇談会へのご招待へのお礼とともに、より一層、マハティールご夫妻との懇親を深めることが目的だそうです。
参加者ですが、福岡経済同友会からは、石原代表幹事(JR九州会長)、橋田副代表幹事(九電工社長)、磯山国際委員会委員長(西日本シティ銀行専務)、土屋国際委員会副委員長(正興電機製作所最高顧問)が参加。
日本の次世代養成塾から、麻生福岡空港ビルディング社長(前福岡県知事)、谷井宗像市長など。わたしも入れて、合計で19名の参加者でした。
ブログ「孔子文化賞受賞祝賀会」において発起人を務めて下さった岡野バルブ会長、豊川建築設計事務所代表も参加され、久々にお会いすることができました。何人かの方々からブログ「表紙の人」の話題が出て、恐縮しました。
最初に、石原代表幹事が歓迎の挨拶をされました。
マハティール御夫妻は非常に福岡を愛しておられ、今回で9回目の来福だそうです。
その後、マハティール元首相がスピーチをして下さいました。


わたしも挨拶をさせていただきました

日本のリーダーにも恥を知ってほしいものです



その後、参加者が一言づつスピーチしました。
わたしは、マハティール元首相が「恥を知ることが大事」と話されていたことに感銘を受けましたので、「リーダーには何よりも倫理感が必要であるといつも思っておりますが、閣下が『恥』について話されたことに感動いたしました。日本のリーダーたちも恥を知ってほしいものです」と言ったところ、みなさん爆笑されていました。
マハティール元首相は、にこやかにわたしのスピーチを聴いて下さいました。

 
世界一わかりやすい宗教の本

ラマダーン」についても納得!



さて、今夜の夕食懇談会は、20時半過ぎからの開始でした。
マハティール御夫妻はムスリムイスラム教徒)ですが、7月20日から8月18日までは「ラマダーン」に当たるため、この時間となりました。「ラマダーン」については、わたしが監修した『100文字でわかる世界の宗教』(ワニ文庫)に次のように説明されています。
イスラム暦9月のこと。この月の日の出から日没まで、毎日いっさいの飲食を断つ。これはイスラム教徒によって大切な義務であり、五行のひとつ。断食といっても夜は食事をしてもよく、病人や異教徒には強制されない」


シャンパンで乾杯!

夕食懇談会のようす



ようやく、21時くらいになって夕食懇談会がスタートしました。
まず、マハティール元首相の音頭でシャンパンで乾杯しました。
乾いた喉にシャンパンの泡が心地良かったです。
それから、ホテル日航福岡自慢のフレンチを頂きました。ムスリムであるマハティールご夫妻は一切アルコールを召し上がりませんでした。でも、わたしは、シャンパンの他にも、ビール、白ワイン、赤ワインをたくさん堪能させていただきました。


石原代表幹事から記念品の贈呈

最後は、みんなで記念撮影しました



マハティールは相変わらずお元気で、食事と会話を楽しんでおられました。
わたしにも親しい言葉をかけていただき、感激しました。
食事が終わり、福岡経済同友会の磯山委員長が中締めの挨拶をされました。
その後、石原代表幹事からマハティール御夫妻に記念品が贈呈されました。
わたしたちも、ご夫妻からマレーシアの紅茶をプレゼントしていただきました。
最後は、参加者全員で記念撮影をしました。今夜は、良い思い出になりました。
帰りは、岡野会長と一緒に新幹線で小倉駅まで御一緒しました。
マハティール御夫妻、今夜は福岡でお会いできて嬉しかったです。
いつまでもお元気で、これから何度も福岡を訪れて下さい!


2012年8月2日 一条真也


*当ブログのすべての文章および写真の無断掲載を禁じます。
*当ブログにリンクを貼る場合は必ず事前承認をお願いいたします。
*当ブログ管理者へのご連絡、記事のご意見、ご感想などは、
公式サイト「ハートフルムーン」のメール機能をお使い下さい。