「隣人祭り」世界同時開催

一条真也です。

今日は、「隣人祭り」の日です。
隣人祭り」が、フランス・イギリス・ドイツ・イタリアをはじめとした世界各国で同時に開催される日です。日本では、北九州のサンレーグランドホテルなどで開催されました。
昨年に続いて、わたしも参加しました。


今年もやって来ました、隣人祭り

200人以上の隣人が集まりました



11時のスタートでしたが、会場には200人以上の方々が集まっていました。
最初に、今回の「隣人祭り」開催の主催者であるNPO法人・ハートウェル21の首藤事務局長が「主催者あいさつ」をしました。
それから、パワーポイントを使って「隣人祭り」の歴史と意義についての説明が行われました。みなさん、まったく私語をしないで、真剣に聞いておられました。


隣人祭り」についての説明がありました



隣人祭り」は、今やヨーロッパを中心に世界30カ国以上、1000万人もの人々が参加するそうです。その発祥の地はフランスで、パリ17区の助役アタナーズ・ペリファン氏が提唱者です。きっかけは、パリのアパートで1人暮らしの女性が孤独死し、1ヵ月後に発見されたことでした。ペリファン氏が駆けつけると、部屋には死後1ヵ月の臭気が満ち、老女の変わり果てた姿がありました。
同じ階に住む住民に話を聞くと、「1度も姿を見かけたことがなかった」と答えました。
大きなショックを受けたペリファン氏は、「もう少し住民の間に触れ合いがあれば、悲劇は起こらなかったのではないか」と考えました。
そして、NPO活動を通じて1999年に「隣人祭り」を人々に呼びかけたのです。


世界同時開催でした



第1回目の「隣人祭り」は、悲劇の起こったアパートに住む青年が中庭でパーティーを開催し、多くの住民が参加し、語り合いました。そのとき初めて知り合い自己紹介をした男女が、その後、結婚するという素敵なエピソードも生まれました。
最初の年は約1万人がフランス各地の「隣人祭り」に参加しましたが、2003年にはヨーロッパ全域に広がり、2008年には約800万人が参加するまでに発展しました。同年5月にはついに日本にも上陸しました。
4日間、新宿御苑で開催され、200人以上が集まったそうです。
その後、10月15日に北九州市八幡西区のサンレーグランドホテルで開催された「隣人祭り」のサポートをさせていただきました。



サンレーグランドホテルの恒例行事である「秋の観月会」とタイアップして行われたのですが、これが九州では最初の「隣人祭り」となりました。
日本で最も高齢化が進行し、孤独死も増えている北九州市での「隣人祭り」開催とあって、マスコミの取材もたくさん受け、大きな話題となりました。
その後も、わが社はNPO法人ハートウェル21と連動しながら、「隣人祭り」を中心とした隣人交流イベントのお手伝いを各地で行ってゆくことにしました。
今年も、500回以上の開催サポートを予定しています。


森のぶゆきステージ



隣人祭り」の説明が終わった後は、「森のぶゆきステージ」です。
森のぶゆき氏は有名なサックスプレーヤーで、福岡県北九州市門司区出身です。
1964年1月7日生まれで、1987年にプロとして活動をスタートしました。
1988年に上京、さまざまなバンド活動の後、1990年に「オリジナル・ラヴ」にメンバーとして加入し、1991年に東芝EMIより「LOVE LOVE&LOVE」でメジャーデビュー。そのアルバムが日本レコード大賞最優秀アルバム・ニュー・アーティスト賞を受賞。1995年シャ乱Qの「ズルい女」にて日本レコード大賞最優秀編曲賞を受賞。現在、童謡、歌謡曲の演奏に携わっています。


素晴らしいサックスでした♪



森氏は、絶妙のサックスで「ふるさと」、「バラが咲いた」、「上を向いて歩こう」、「川の流れのように」「すべての人の心に花を」などを演奏。
素晴らしいサックスの音色につられて、会場のみなさんもついつい歌詞を口ずさんでいました。また、名曲「ズルい女」も少しだけサビの部分を披露してくれました。


ラテンダンスステージのようす

会場のみなさんも一緒に踊りました



続いて、恒例の「ラテンダンスステージ」で、マンボ、サルサ、サンバ、ジルバの華麗なダンスが披露されました。客席の人たちも我慢できずに踊り出すほど、大いに盛り上がりました。食事の直後にもかかわらず、みなさん、ツイストで踊っていました。
かなり高齢の方もおられましたが、みなさんお元気ですね。


フラダンスステージのようす

手作りのレイを首にかけられました



それから、「フラダンスステージ」です。おなじみのグランドカルチャー「フラガールズ」が見事な舞いを見せてくれました。
舞台狭しと踊る美女たちのパフォーマンスに会場は熱気ムンムン!
すっかり、ハワイに来ているような気分になりました。
最後は、お菓子で作ったレイを佐久間会長とわたしの首に巻いてくれました。
そのとき、「いつも、隣人祭りをありがとうございます」と言われて、感激しました。
佐久間会長も、なんだか嬉しそうでした。


「隣人大歌声喫茶」で歌う人びと



そして、「隣人大歌声喫茶」です。歌声喫茶倶楽部講師の川上きよこ氏のリードで、なつかしいメロディーをみんなで歌いました。
みなさん、遠慮してあまり歌われないかと心配していたのですが、そんな心配は無用でした。
最初から大きな声でガンガン歌われていました。


ものすごい盛り上がりとなりました



「隣人大歌声喫茶」では、最初に「朝はどこから」を歌いました。
次は「有楽町で逢いましょう」でしたが、「有楽町」を「隣人祭り」に変えて替え歌で合唱しました。「あなたと私の合言葉、隣人祭りで逢いましょう!」の大合唱を聞いて、わたしの胸が熱くなりました。
それから「お座敷小唄」、「ここに幸あり」、「銀座カンカン娘」、「いつでも夢を」を歌いました。そして最後は参加者全員で「東京ラプソディ」を大合唱しました。
最後は、みなさんラインダンスまで踊って、ものすごい盛り上がりでした。


わたしも大きな声で歌いました♪



わたしもカラオケスナック以外の場所で(笑)大きな声で歌うことができて、スッキリしました。やはり、一緒に歌うと隣席の人に親しみが湧いてきます。
まさに、その人が“となりびと”だという実感がしますね。
「いま」「ここに」居合わせるだけで、大いなる「縁」を感じます。


わたしの著書販売コーナーもありました



今日は、わたしの著書の販売コーナーもあり、『『隣人の時代』(三五館)や『人間関係を良くする17の魔法』(致知出版社)などをたくさん買っていただきました。
著書をお買い上げの方々にはサインをさせていただきました。
これから、わたしは東京へ向かいます。
今夜、芝の増上寺で営まれる新藤兼人監督の通夜に参列する予定です。
また、明日は板橋で「グリーフケア」をテーマに講演を行います。
6月になっても毎日バタバタで落ち着きませんが、天下布礼のために頑張ります!


2012年6月1日 一条真也