東京タワー

一条真也です。

ブログ「儒教講演」に書いた講演会が終了して会場の機械振興会館を後にすると、なんと目の前が東京タワーでした。ブログ「スカイツリー」に書いたように、東京スカイツリーをいきなり訪れて門前払いを喰った苦い思い出があります。昔から「馬鹿は高い所が好き」と言われますが、わたしは馬鹿なので、高い所を見ると上りたくなります。
それで、東京タワーの最上階にある「大展望台」に上ることにしました。


東京タワーにやってきました

東京タワーの展望台にて

1200円もする写真を買っちまいました!



講演会で会った(株)日冠の小泉専務も同行してくれました。全互連の専務理事でもある小泉さんはチャキチャキの江戸っ子ですが、東京タワーに上るのは初めてだそうです。よく「東京人は東京タワーを知らない」と言いますが、事実なのですね。
最初は2人で、タワーの中ほどにある「展望台」に上りました。
また、よく温泉旅館などにある写真サービスを受けました。
とりあえず写真を撮ってもらって、「仕上がりを気に入っていただければ、どうぞお求め下さい」というヤツですね。わたしは普段この手の商法には引っ掛からない自信があるのですが、仕上がった写真に写っている小泉さんがあまりにもキュートだったので、1枚で1200円もする写真を購入してしまいました。


東京タワーから見た東京スカイツリー

東京の摩天楼も一望できます



それから、さらに上にある最上階の「大展望台」に上りました。
そこは地上250メートルの高さだそうです。
わたしは馬鹿なので、高い所に上れて嬉しくて仕方がありませんでした。
そこから、スカイツリー六本木ヒルズや新宿副都心などの摩天楼がよく見えました。
すると、突然、小泉さんが「東京タワーといえば、蝋人形館ですよ。ぜひ行きましょうよ!」と言い出しました。わたしも蝋人形館は好きなので行く予定だったのですが、あまりにも小泉さんが熱心なので不審に思って問いただすと、「フランク・ザッパの蝋人形があるんですよぉぉぉぉぉー」と言います。
「誰よ、その人?」と聞くと、プログレッシブ・ロックの有名人だそうです。
プログレッシブ・ロック? なんじゃ、そりゃ?
キョトンとしているわたしに対して、小泉さんは親切に説明してくれました。
1960年代後半のイギリスに現れた ロックのジャンル・スタイルの1つで、日本での一般的な略称は「プログレ」だそうです。わたしは、嬉々としてプログレについて語る彼の瞳の奥に怪しい光が宿っていることに気づきました。一瞬、「もしかして、ヲタ?」と内心思いましたが、もちろん口には出しませんでした。


東京タワーといえば、蝋人形館。



それで、「大展望台」から3階にある「蝋人形館」に向かいました。
久々の蝋人形館は、マリリン・モンローマーロン・ブランドエリザベス・テイラーをはじめ、古今東西の有名人たちが迎えてくれました。
チャーチルアインシュタイン坂本龍馬もいました。
奥には、小泉さんが大好きなプログレッシブ・ロックの人々の蝋人形もありました。
それらの写真をバチバチ撮っていたところ、パソコンに「×」マークがついている表示を発見しました。なんと、写真をブログなどに掲載してはいけないそうです。
受付の若い女性に小泉さんが「この人(わたしのこと)は、有名なブロガーなんですよ。この人がブログで紹介したら、すごい宣伝になりますよ」と言ってくれましたが、女性は「すみません。規則なものですから」と言うしかありません。なおも食い下がる小泉さんに、わたしは「小泉さん、もう、いいよ」と言って、その場を後にしました。


「ALWAYS 三丁目の夕日」のジオラマ

「懐かしの東京タワー」の写真展示



想定外の写真のブログ掲載禁止に、なんとなくモヤモヤが残りました。
しばらく館内を歩くと、昭和の町並みのジオラマが現れました。
それは、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」に出て来る町を再現したものでした。
その横には、「懐かしの東京タワー」という写真展示のコーナーがありました。
それらを眺めていると、わたしたちは蝋人形館のことなどすっかり忘れてしまいました。


カラフト犬のモニュメントの前で



東京タワーの外に出ると、南極越冬隊のカラフト犬のモニュメントがありました。
かの「タロー」と「ジロー」の勇姿もそこにありました。
見上げると、東京タワーが高々と聳え立っていました。
わたしは、20年くらい前に東京から北九州に居を移す最後の晩に、ちょうど東京タワーを見上げたことを思い出しました。あのときはオレンジ色にライトアップされたタワーを見上げながら、「これで東京ともお別れか」と思い、センチメンタルな気分になりました。
でも、今日は、まったくセンチメンタルな気分は起こりませんでした。


東京タワーにて(撮影:小泉博久)



東京タワーといえば、有名な小説のタイトルにもなっていますね。
大ベストセラーになり、映画化もされましたが、わたしは駄作だと思っています。
あの本は、稀代のマザコン小説ではないでしょうか。
わたしと同年齢の著者は福岡県の田川市の出身で、小倉を経て、東京に出てきました。つまり、あの小説は、田川・小倉・東京の「三都物語」になっています。そして、田川と小倉は田舎町であり、そこに残った人々は人生の敗者のように描かれています。
逆に、人生の勝者とは地方から東京に出てきて生き残った人々です。ましてやオカンを東京タワーの見える超一等地の都心の病院に入院させて看取った著者は、最大の成功者であるわけです。あれほど田舎物根性丸出しの小説もありません。オカンが死んだとき、著者が病院関係者や葬儀関係者に八つ当たりをしたのも不愉快でした。
わたしが、次に東京タワーを訪れる日は来るのでしょうか?


2012年7月14日 一条真也


*当ブログのすべての文章および写真の無断掲載を禁じます。
*当ブログにリンクを貼る場合は必ず事前承認をお願いいたします。
*当ブログ管理者へのご連絡、記事のご意見、ご感想などは、
公式サイト「ハートフルムーン」のメール機能をお使い下さい。